また、谷桃子バレエ団公演や日本バレエ協会公演での子役出演など、オーケストラの生演奏付きの舞台で踊れる機会もありますので、その都度お知らせいたします。
クラシックバレエには《全幕バレエ》と呼ばれ、およそ50年前〜225年前に作られ、現代まで上演され続けている作品があります。
「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」などは皆さんも耳にされたことがあるのではないでしょうか?
発表会では毎回ひとつの作品を選び、生徒全員で作り上げます。レッスンの過程では、どのパートを踊っているか分からなくても、男性ゲストダンサーの参加するリハーサルなどで、本番が近づくにつれて全体像が見えてきます。
もちろん、クラスによって生徒数などが違いますので、振付や演出を少し変えるのですが、そこが指導者の腕の見せどころです。
さあ、次の発表会はどの作品を踊りましょうか。
![]() |
第1回発表会 1996年
「ピーターパン」 |
第2回発表会 1997年
「くるみ割人形」 |
![]() |
![]() |
第3回発表会 1999年
「オズの魔法使い」 |
第4回発表会 2000年
「コッペリア」 |
![]() |
![]() |
第5回発表会 2002年
「くるみ割人形」 |
第6回発表会 2004年 「ピノキオ」
|
![]() |
![]() |
第7回発表会 2006年
「眠りの森の美女」 |
第7回発表会 2006年
「眠りの森の美女」 |
![]() |
![]() |
第8回発表会 2008年
「白鳥の湖 」 |
第8回発表会 2008年
「ピーターパン」 |
![]() |
![]() |
第9回発表会 2011年
「シンデレラ」 |
第9回発表会 2011年
「シンデレラ」 |
![]() |
![]() |
第9回発表会 2011年
「シンデレラ」 |
第10回発表会 2013年
「くるみ割人形」 |
![]() |
![]() |
第10回発表会 2013年
「くるみ割人形」 |
第11回発表会 2014年
「コッペリア」 |
![]() |
![]() |
第11回発表会 2014年
「コッペリア」 |